パソコンの最小構成ってどんな物?

PPC/ 8月 1, 2022/ パソコン雑学, 役立つPC情報, 自作パソコン/ 0 comments

自作パソコンでは最小構成という言葉が使われる事がありますが、最小構成とはどんな物なのか知っていますか?

最小構成とは名前の通り、パソコンを起動させるために必要な最低限のパーツ構成の事であり、BIOS画面を起動するためのマザーボードとCPUと電源ユニットとメモリという4点がある状態の事です。

採用するCPUによっては、必要に応じてグラフィックボードも入れる事になるでしょう。

パーツの数をできる限り減らしたい場合でも、この4点の構成は外す事ができないのです。

もし自作パソコンを作ってBIOSが起動しなかった場合、最小構成のどれかのパーツに問題がある可能性が高く、動作を確認する必要がありますよ。

自作パソコンに興味がある方は、まずは最小構成について理解しておく事が大切です。

Share this Post

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*
*

CAPTCHA